安波賀春日神社 千年紀 実行委員会
- エリア
-
-
福井
-
福井・奥越前
-
福井市
-
安波賀町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
神社・神宮巡り
-
お弁当付き朝御饌祭(あさみけさい) 平安時代(1068年)創建、安波賀春日神社で神饌お運び体験のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
1組(2人)
18,000円〜
神饌お運びの様子 お子様でも参加できます
夕御饌祭開式
お子様からお子様へ 神饌受け渡し
石段を上がります
拝殿到着
お弁当の一例
お孫さんからおじいちゃんへ神饌受け渡し
神社入口
本殿と拝殿
本殿と拝殿
おすすめポイント
福井市文化財指定、平安時代に鎮座し、戦国大名朝倉氏の戦勝祈願所でもあった由緒ある安波賀春日神社で、杉木立に囲まれ、1組限定の朝御饌祭で神饌をお運びし、誰かのためにお祈りしませんか。
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
集合場所 | 〒910-2152 福井県福井市安波賀町13−33 ゲストハウスABACA |
体験場所 | 〒910-2152 福井県福井市安波賀町 安波賀春日神社 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 | |
---|---|
支払方法の補足・詳細 | 追加でご参加の方については現地でお支払いください。 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験3日前の20:00まで |
キャンセル規定 |
1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
お弁当付き朝御饌祭(あさみけさい) 平安時代(1068年)創建、安波賀春日神社で神饌お運び体験
安波賀春日神社で朝御饌祭(あさみけさい)に各回1組限定で参加します。作務衣などに着替え、杉木立に囲まれた拝殿に向かい、神職の導きに従いお仲間と神饌をお運びします。お運びは1組お2人様から5人様までご参加いただけ、またお運びに参加されない方の見学も可能です。友人と、お孫さんと、ご家族と、会社の同僚と、部活の仲間と神饌としてお弁当をお運び、お供えします。お弁当はご指定の場所でお召し上がりいただくか、お持ち帰りいただきます。
ご予約をいただきましたら、できれば当日までに三宝の持ち方、渡し方を動画で練習しますとお運びに集中できます。集合場所につきましたら作務衣等にお着換えいただき、氏子の案内に従って拝殿に向かいます。100段弱の石段を上がり拝殿で開始時刻を待ちます。神職の太鼓を合図に神事が始まり、拝礼の後、神職の合図で献饌としてご参加いただいた方が神饌をお運び、お供えします。祝詞奏上、玉串奉奠の後、撤饌としてご参加いただいた方が神饌をお運びし下げます。最後に拝礼して神事を終え集合場所に戻り、着替えて解散となります。
一般にこのような神事では、拝殿に座り祝詞で住所と名前を読んでいただくことになりますが、安波賀春日神社の朝御饌祭では、神職とともに神事を遂行することにより独特の緊張感が味わえ、より深く記憶に残ることになると思います。
このプランでは2人1組お弁当付きの設定となっています。神事には5人様までご参加いただけ、3人目以降の方については追加料金が発生します。
開催期間 | 2022年09月12日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 |
料金に含まれるもの | 玉串料、衣装代、神饌代、記念品代(日供祭限定御朱印、お下がりの一部)、お弁当代 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜1人 |