玉造稲荷神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
玉造稲荷神社
所在地を確認する

鮮やかな朱色です

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

豊臣秀頼が1603年に奉納した鳥居。阪神大震災で折れてしまったらしい。後ろに下半分あり。

本殿
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
玉造稲荷神社について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:お参り時間は日の出から日没まで 定休日:無休 |
---|---|
所在地 | 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8 地図 |
交通アクセス | (1)JR大阪環状線 森ノ宮より 徒歩5分 |
玉造稲荷神社のクチコミ
-
朱色の社殿があざやか
会社帰りにぶらりした際に立ち寄りました。JR玉造駅と森ノ宮の中間くらいにありました。誰もおらず境内は静かでしたが、朱色の社殿があざやかで雰囲気良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
地元の方に愛される神社
散歩中にふらっと立ち寄ってみました。ちょうど七五三の時期でお参りされている方が多かったです。こじんまりとしていて、落ち着きますね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2018年3月10日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
秀頼公と関わりのある稲荷神社
創祭は紀元前と伝わる由緒ある稲荷神社で、度重なる焼失と再建を繰り返して時代を生き抜いてきた立派な佇まいをされています。大坂城や豊臣家とも関わりの深い神社で、豊臣秀頼公の銅像や、秀頼公が奉納したと言われる鳥居も建立されています。訪れた時は恐らく修学旅行と思われる学生さんの参拝客も多く、学びの場としても有名になっているのかと感じました。大阪城方面からも真田丸方面からも15分少々の徒歩圏内でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月29日
- 投稿日:2017年4月13日
このクチコミは参考になりましたか? 3
玉造稲荷神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 玉造稲荷神社(タマツクリイナリジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
|
交通アクセス | (1)JR大阪環状線 森ノ宮より 徒歩5分 |
営業期間 | 営業時間:お参り時間は日の出から日没まで 定休日:無休 |
その他 | 英語パンフ 案内その他(英語のおみくじあり) 設備その他(神符授与所) |
室内施設 | 自動販売機 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 06-6941-3821 |
ホームページ | http://www.inari.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
玉造稲荷神社に関するよくある質問
-
- 玉造稲荷神社の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:お参り時間は日の出から日没まで
- 定休日:無休
-
- 玉造稲荷神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR大阪環状線 森ノ宮より 徒歩5分
-
- 玉造稲荷神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 海斗工房 - 約90m (徒歩約2分)
- ダイビングショップマリン・大阪ダイビングカレッジ - 約240m (徒歩約4分)
- 大阪カテドラル 聖マリア大聖堂 - 約290m (徒歩約4分)
- 運動初心者専用パーソナルジム ELCSUM FIT 玉造店 - 約450m (徒歩約6分)
-
- 玉造稲荷神社の年齢層は?
-
- 玉造稲荷神社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 玉造稲荷神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 玉造稲荷神社の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
玉造稲荷神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 79%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 29%
- 普通 14%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 40%
- 40代 37%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 52%
- 2人 37%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 0%