遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

偕楽園

偕楽園_偕楽園

偕楽園

八重寒紅_偕楽園

八重寒紅

白難波(水戸の六名木)_偕楽園

白難波(水戸の六名木)

烈公梅(水戸の六名木)_偕楽園

烈公梅(水戸の六名木)

月影(水戸の六名木)_偕楽園

月影(水戸の六名木)

柳川枝垂(水戸の六名木)_偕楽園

柳川枝垂(水戸の六名木)

江南所無(水戸の六名木)_偕楽園

江南所無(水戸の六名木)

虎の尾(水戸の六名木)_偕楽園

虎の尾(水戸の六名木)

偕楽園
偕楽園
  • 偕楽園_偕楽園
  • 八重寒紅_偕楽園
  • 白難波(水戸の六名木)_偕楽園
  • 烈公梅(水戸の六名木)_偕楽園
  • 月影(水戸の六名木)_偕楽園
  • 柳川枝垂(水戸の六名木)_偕楽園
  • 江南所無(水戸の六名木)_偕楽園
  • 虎の尾(水戸の六名木)_偕楽園
  • 偕楽園
  • 偕楽園
  • 評価分布

    満足
    31%
    やや満足
    50%
    普通
    16%
    やや不満
    2%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.1

    カップル

    4.1

    友達

    4.0

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.0

偕楽園について

1842年(天保13)年、徳川斉昭公が「民と偕に楽しむ」という趣旨で開きました。当時の面積は14万8,000平方メートル、その大半を梅畑としましたが、これは「種梅記の碑」にあるように、その実を梅干として非常の時に備えるのがねらいでした。1873年(明治6年)、常磐神社(光圀・斉昭を祀る)の境内に一部を充てたので、現在の面積は11万平方メートル、東側が梅林、西が老杉木・竹林になっています。園内の梅は約3,000本、品種が豊富なことでも知られ、早春にはたくさんの観梅客で賑わいます。他にも,ツツジやハギも植えられ四季折々花の香りに包まれています。園内には、偕楽園開園の由来や使用規定を記した偕楽園記の碑、水戸八景の一つ僊湖莫雪の碑、正岡子規の句碑など、たくさんの碑が点在しており、杉林の崖下には茶の湯に使った吐玉泉が、今も大理石の井筒からこんこんとあふれています。
平成27年度には、弘道館とともに近世日本の教育遺産群の日本遺産に認定されました。
【料金】 大人: 300円 子供: 150円 備考: 梅まつり期間中を除いて「茨城県民は無料」「開門時間から午前9時までは一律無料」


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:休園 無休 開園 2月20日〜9月30日 6:00〜19:00 偕楽園本園を除く区域は24時間 開園 10月1日〜2月19日 7:00〜18:00 偕楽園本園を除く区域は24時間
所在地 〒310-0033  茨城県水戸市常磐町1丁目 地図
交通アクセス (1)水戸駅 バス 20分

偕楽園のクチコミ

  • やはり梅の時季に行くべきか

    4.0

    カップル・夫婦

    今回彼女と行きましたが、確かに綺麗でしたが4月下旬ということもあり花を目当てに行くにはちょっと寂しいです。まあでも景色も良いし散策には良いですよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月
    • 投稿日:2025年6月8日

    マ〜君@さん

    マ〜君@さん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 日本三名園に挙がるのも納得

    5.0

    一人

    梅まつり中に訪問。雨天の開園直後ということもありそれほど混雑せずゆっくり楽しめました。
    一面の梅林はとても素晴らしく幸せな気分になりました。
    別料金が少しだけ掛かりますが好文亭からの景色は最高なので行った方がいいです。
    また、梅だけでなく竹林やツバキも良かったです。ツバキって大木になるんですね、初めて見ました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 投稿日:2025年5月13日

    れおぽンさん

    れおぽンさん

    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 梅の時期でなくても素敵な庭園

    5.0

    一人

    行ったのは新緑の時期。
    緑に癒されてました。
    偕楽園は梅林が有名ですが、新緑の梅林も素敵です。
    梅林だけでなく竹林は凛とした空気感がとてもいいです。
    好文亭から眺める千波湖と日本庭園は贅沢な眺めで、ずっと眺めていたくなります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 投稿日:2025年5月9日

    タケPさん

    タケPさん

    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

偕楽園の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 偕楽園(カイラクエン)
所在地 〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)水戸駅 バス 20分
営業期間 その他:休園 無休 開園 2月20日〜9月30日 6:00〜19:00 偕楽園本園を除く区域は24時間 開園 10月1日〜2月19日 7:00〜18:00 偕楽園本園を除く区域は24時間
バリアフリー設備 車椅子貸出○ 車椅子対応スロープ○ 車椅子対応トイレ○ 盲導犬の受け入れ○ オストメイト○ オムツ交換台○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
029-244-5454
ホームページ https://www.ibarakiguide.jp/kairakuen.html
最近の編集者
sklfhさん
2016年8月19日
日本観光振興協会
新規作成

偕楽園に関するよくある質問

  • 偕楽園の営業時間/期間は?
    • その他:休園 無休 開園 2月20日〜9月30日 6:00〜19:00 偕楽園本園を除く区域は24時間 開園 10月1日〜2月19日 7:00〜18:00 偕楽園本園を除く区域は24時間
  • 偕楽園の交通アクセスは?
    • (1)水戸駅 バス 20分
  • 偕楽園周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 偕楽園の年齢層は?
    • 偕楽園の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 偕楽園の子供の年齢は何歳が多い?
    • 偕楽園の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

偕楽園の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 15%
  • 1〜2時間 58%
  • 2〜3時間 22%
  • 3時間以上 6%
混雑状況
  • 空いている 25%
  • やや空き 21%
  • 普通 22%
  • やや混雑 25%
  • 混雑 7%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 30%
  • 40代 24%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 26%
  • 2人 53%
  • 3〜5人 20%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 14%
  • 2〜3歳 20%
  • 4〜6歳 16%
  • 7〜12歳 23%
  • 13歳以上 27%
(C) Recruit Co., Ltd.
OSZAR »