大太鼓の館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大太鼓の館
所在地を確認する


世界一

道の駅に併設

入ってみたくなる外観ではあります。

2014年8月13日撮影) 「大太鼓の館」


大太鼓の館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大太鼓の館について
大太鼓の館は、綴子(つづれこ)地区に伝わる世界一大太鼓(平成元年ギネス認定)をはじめ、世界各国の太鼓を展示している「太鼓の博物館」です。大太鼓は、直径が2mを越えるものだけでも6基、最も大きいものは直径3.80m、胴の長さが4.52m、重さが3.5tもあります。レストランと土産品売場のある「ぶっさん館」が隣接し、情報プラザで観光情報も提供しています。
【料金】 大人: 430円 高校生: 320円 高校生、中学生 小学生: 210円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00〜17:00
休館 12月31日〜1月1日 |
---|---|
所在地 |
〒018-3301
秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
地図
0186-63-0111 |
交通アクセス | (1)鷹巣駅 車 15分 |
大太鼓の館のクチコミ
-
ギネス世界一の大太鼓
ギネス世界一の大太鼓が見れる館です。
普段、訪れる方が少ないのか、私が訪れて電気がつくありさまでした。
館内には、世界中の太鼓の展示があったりして楽しかったです。
実際には叩けませんが、叩いた音が収録されているものがあるので、
色々な音を楽しむことができて、良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月15日
- 投稿日:2022年6月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
道の駅にあるなら・・・
道の駅たかのすの中にあります。トイレ休憩で寄っただけで、その存在は知りませんでした。ギネスに認定された大太鼓等の展示や実際にたたくこともできます。ただ、無料・または100円で入れる施設が多い秋田県内で420円の入場料を払って入るかどうかはご本人の興味次第だと思います。家族連れがいて子供は大太鼓をたたいて喜んでましたね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
<東北散策2014夏その33>道の駅「たかのす」の「大太鼓の館」
十和田湖〜樹海ライン〜能代へ向かう途中、道の駅「たかのす」「大太鼓の里」「大太鼓の館」に立ち寄りました。
めずらしい太鼓の博物館です。世界一の和太鼓や世界の太鼓などが展示されています。
写真:2014年8月撮影)
<よっちん東北散策2014夏その33>「大太鼓の館」
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2015年2月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
大太鼓の館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大太鼓の館(オオダイコノヤカタ) |
---|---|
所在地 |
〒018-3301 秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
|
交通アクセス | (1)鷹巣駅 車 15分 |
営業期間 | その他:開館 9:00〜17:00
休館 12月31日〜1月1日 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0186-63-0111 |
ホームページ | https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/contents-6051 |
最近の編集者 |
|
大太鼓の館に関するよくある質問
-
- 大太鼓の館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00〜17:00 休館 12月31日〜1月1日
-
- 大太鼓の館の交通アクセスは?
-
- (1)鷹巣駅 車 15分
-
- 大太鼓の館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 たかのす 世界一の大太鼓の里 - 約40m (徒歩約1分)
- あきた北観光バス株式会社 - 約2.1km (徒歩約27分)
- GOKIGEN Cabin 大地と風 - 約390m (徒歩約5分)
- かんこうハイヤー - 約2.2km (徒歩約27分)
-
- 大太鼓の館の年齢層は?
-
- 大太鼓の館の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大太鼓の館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大太鼓の館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大太鼓の館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 17%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 36%
- 40代 36%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 63%
- 2人 13%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%